2021年 3月 の投稿一覧

リモートワーク用PC【作業効率アップ】4要素でサクサク!

リモートワーク用ノートPC【効率アップ】4要素でサクサク!テレワーク
このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

リモートワーク用ノートPC【効率アップ】4要素でサクサク!テレワーク

マルチディスプレイは効率的な作業に欠かせない

マルチディスプレイは効率的な作業に欠かせない

マルチディスプレイとは、1台のPCにディスプレイ画面を2つかそれ以上つなげて表示して作業することです
表示面積が2倍になって、エクセルやワードやテレビ会議やといろいろ同時に眺めて仕事できるので、とっても効率的!


このサイトの管理人「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、ノートPCにNECのディスプレイをつないで、2台ディスプレイでいつも仕事をしています。
真正面のディスプレイで書く作業、横のディスプレイで調査をしていてとっても効率的です


片方のディスプレイで調査や検索、もう片方でデータ整理やテキスト入力すれば、ストレスは軽減されるし仕事がメッチャ早いです
PCでの作業が専門の動画編集者やウェブサイト製作者はみんなマルチディスプレイで仕事してます
効率的なリモートワークには欠かせない必須の環境なんです

これを実現するための機能やスペック
→「HDMI端子という出力端子があるPC」、「PCモニター」「HDMIケーブル」この3つが必要です
https://corotada.com/remote-pc-webmeeting

セキュリティで会社のマル秘データを守ろう

セキュリティで会社のマル秘データを守ろう

会社のデータを盗まれたら会社の一大事ですから、それだけはゼッタイに避けたいですね
そのためにはセキュリティは必須です
まずはセキュリティソフトをインストールしましょう

ストレージ暗号化でセキュリティ


また、万一インターネット回線から侵入された時にPC内に保存されたデータをのぞき見されないために、データを保存しているSSDやHDDといったストレージの暗号化をするのもかなり効果がありますね

物理的なセキュリティ


その上で、それ以上のセキュリティ対策も考えておいたほうがいいのが今の時代です
セキュリティソフトというのは、基本的にインターネット回線からの情報漏えいや侵入を防ぐためのもの
ほかの人がPCを操作したりのぞき見したりすることを防御してはくれません
ほかの人が物理的にPCのロック解除して見る、操作することから守るためには、普通はパスワードでロックしますが、それに加えて指紋認証や顔認証というセキュリティロックをすれば二重、三重の防御になります

のぞき見セキュリティ


またほかの人が後ろからのぞき見しないようにプライバシーガードを付けたディスプレイを使うのも有効
自宅でリモートワークする場合に、知らない人が自宅内に入り込んでくるということは普通ないですが、子どもの友達が遊びに来ている、工事の作業員がたまたまいるというケースもあるでしょう
ふとPCディスプレイをのぞきこまれて、SNSに投稿されちゃったら大変なことになってしまいます

これを実現するための機能やスペック
→「セキュリティソフト」「ストレージ暗号化」「指紋認証」「顔認証」「プライバシーガード」
https://corotada.com/remote-pcsecurity

高性能CPUとメインメモリでマルチタスクを実現

高性能CPUとメインメモリでマルチタスクを実現

リモートワークでは、複数のソフトを立ち上げて同時に作業することはごく日常茶飯事です
テレビ会議でビデオ通話しながらエクセルデータやパワーポイントを表示させる、メモを取る、画面を撮影するなど必ず複数のソフトが同時に動いているんです
これを「マルチタスク」といいます


そのためには「CUP」と「メインメモリ」の性能が必須です
例えていえば、「CPU」は事務員、「メインメモリ」は作業デスクのようなもの
スキルの高い事務員が広い作業デスクで仕事をすれば、たくさんの仕事が効率よくこなせます
逆に手の遅い事務員が狭い作業デスクで仕事をすれば、時間がかかって効率悪くって仕方ありません
リモートワークPCで複数の作業をこなす「マルチタスク」をするにも、ある程度の「CUP」と「メインメモリ」の性能が欠かせないんです

これを実現するための機能やスペック
→「CUP」「メインメモリ」
https://corotada.com/remote-pc-addition

安定するインターネット接続は有線LAN

安定するインターネット接続は有線LAN

リモートワークで肝心なのがインターネットとの接続です
インターネット回線で会社や同僚、取引先とつながって仕事になるわけですので、回線状態が悪くって話が途切れ途切れで理解できない、表示が遅くって時間ばかりかかるのでは仕事になりません
インターネット回線は、いわばリモートワークPCの生命線なんです


このインターネット回線にPCをつなぐには、有線LANでつなぐのがベスト
最高に安定させるには、外部→自宅→PCの2つの接続を両方とも有線にする必要があります
無線LANやWiFiルーターは回線が不安定で、途切れがちになるんです


「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、しばらくの間Wimax2というWiFi通信でインターネットにつないでましたが、電子レンジに弱いんですよ
キッチンで家族が料理を始めて電子レンジが回り始めると、インターネット回線が止まってイライラ、ドキドキということが毎日……
最近、有線LANでつなぐインターネット回線に変更して実に快適になりました
外部→自宅→PCの両方とも有線になって、ホントにホッとしました!


それで、これからリモートワークを始める方にはゼッタイ有線インターネット回線がオススメです!

これを実現するための機能やスペック
→「PCの有線LAN端子」「ひかりインターネット回線やADSL回線」「LANケーブル」
https://corotada.com/remote-internetform

リモートワーク用ノートPCオススメ8選

リモートワークに最適なノートPCをセレクトしました

次のページでご検討ください

https://corotada.com/remote-pcselect

リモートワーク用ノートPCの効率をアップしておうち仕事をサクサク進めよう!

リモートワーク用ノートPCの効率をアップしてお家仕事をサクサク進めよう!

日本のビジネスマンのあいだでは、リモートワークで仕事がはかどらない、という声が多く聞かれます。

それは特にパソコンやリモートワーク環境が整っておらず、環境を整えることにエネルギーや時間を取られてしまっているからでしょう。

長年リモートワークを経験してきた欧米のビジネスマンや日本のITエンジニア・プログラマからは、こんな効率的な働き方はないという声が多いことからもそういえます。

ノートPCの効率アップを助ける設定や周辺機器をそろえることで、快適なリモートワークを進めていきましょう。

それが生産性においても世界に追いつく一助となるでしょう。

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

プログラミング学習【GEEK JOB】無料20日~スピードIT転職

プログラミング学習【GEEK JOB】無料20日~スピードIT転職
 
GEEK JOB スピード転職コース
異業種・未経験からITエンジニアへ転職

20日~60日スピード転職

無料プログラミング基礎コース

 

 

このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

プログラミング学習【GEEK JOB】無料20日~スピードIT転職

GEEK JOBでは、異業種・IT未経験からサクッとスピード転職したい20代の若者に向けて「スピード転職コース」を開設しています。

異業種・未経験からITエンジニアへ転職

公務員や営業マンなどITやプログラムとは無縁だった人がGEEK JOBを経てIT業界へドンドンと転職しています。

異業種からでも未経験でもIT転職は可能なんです。

20日~60日スピード転職

初歩的なITのお仕事経験者なら最速約20日、未経験者でも約60日というスクール期間で転職が可能です。

無料プログラミングスクール

phpやRuby、Linuxといった第一線で活躍しているプログラミング言語を無料で学べます。

GEEK JOB 公式サイト >

GEEK JOBでスピード転職ができる訳

GEEKJOBスピード転職コースで可能

「GEEKJOBスピード転職コース」は20代、かつ社会人経験がある転職希望者に限定した転職コースです。

これまでのビジネススキルが活かせる

これまでの社会人経験で身に着けてきたセルフマネジメント、コミュニケーション、ドキュメント作成などのスキルは、IT業界でも十分に活きてきます。

そこにプログラミングという専門スキルを加えることで、ITエンジニアとして活躍する基礎が整います。

無料プログラミングスクール

GEEK JOBのプログラミングレッスンはすべてオンライン学習ですので、全国どこからでもインターネット接続で学べます。

GEEKJOBは就職採用先からの成功報酬を収益としているので、レッスン料はもらいません。

ほかのプログラミングスクールと比べて短いレッスン期間で卒業となりますが、ITエンジニアやプログラマにとっては現場の経験こそ成長のカギ、基礎を身に着けたら現場に飛び込むのがいちばんという考え方で運営しています。

徹底した転職サポート

GEEK JOBはプログラミングスクールだけでなく、人材紹介や案件紹介などIT転職エージェントとしても事業を展開しています。

幅広い転職先の情報を持ち、採用までサポートしてくれます。

GEEK JOB スピード転職コース >

GEEK JOB卒業生の転職事例

異業種からの転職例

営業職 → システムエンジニア

第2新卒 → システムエンジニア

塾講師 → 自社開発エンジニア

など異業種からの転職例が多数あります。

転職成功率97.8%

エンジニアへの転職成功率が97.8%と高水準です。

これまで未経験からエンジニア転職への成功例が850人を誇ります。

期待が持てますね。

未経験可のあっせん先が多数

就職先として紹介できる取引先会社が3,500社以上あり、そのうち未経験でも就職可能な会社が500社以上もあります。

選択肢がこれだけあれば自分に合った就職先が見つかりそうで、安心です。

IT転職で安定する将来

仕事に困らない

プログラマやエンジニアとしての専門スキルを身に着け、IT関連の資格も取れば、今後仕事には困りません。

なぜかというとIT業界は今でも人手不足が深刻で、今後はさらに人手不足となっていくからです。

年収アップ

IT転職ができると、年収アップにもつながります。

日本のビジネスマンの平均年収がおよそ440万円といわれています。

それに対してITエンジニアの平均年収は約590万円です。

転職してすぐの年収がそこまで高くはなくても、数年経験を積みスキルを磨けば収入の高い転職ができます。

IT業界はそうやって転職を繰り返し、いろんなスキルや経験を積みつつ、より年収の高い会社や職種に移っていくのが普通なのです。

IT転職までのルート

オンライン無料カウンセリング

初めの一歩が「オンライン無料カウンセリング」です。

IT業界やプログラミングスクールについて丁寧に教えてもらえ、不安を解消してから本格的なスタートを切ることができます。

また、この「オンライン無料カウンセリング」の中でカリキュラムを体験させてもらえます。

「こんなふうに学習していけば自分でも進歩できそうだ」という手ごたえを確かめてみましょう。

オンラインなので、地方の方も出かけることなくカウンセリングできます。

オンライン無料レッスン

【レッスン期間】

プログラミング未経験の方:約60日間

プログラミング基礎がある方:約40日間

HTML/CSSを使ってお仕事経験のある方:約20日間

【カリキュラム】

プログラミングコース:php、Java、Rubyのうちどれか一つの言語を選択

これらの言語は「稼げる」言語といわれているものばかり

インフラコース:Apache、MySQL、Linuxの基礎

インフラエンジニアとして手堅い職場で使われる言語

【学習スタイル】

動画・スライド・テキストなどのオンライン教材を自分のペースで進めていくスタイルで、一方的な授業スタイルではありません。

わからなければ戻って学び直す、メンターに質問する、自主的に調べるなど理解するまでじっくり取り組めるスタイルです。

【学習ペース】

昼間働いている人でも学習できるレッスン構成です。

一週間に30時間の学習時間を確保できれば受講可能です。

【オンライン学習】

インターネット接続さえあれば受講可能なオンライン学習なので、通学が不要です。

就職支援

履歴書や職務経歴書の添削、面談の練習など就職活動のサポートがしっかりしています。

違約金

以下の3つの条件に当てはまると違約金が発生します。

1)レッスン開始後14日過ぎてから自主退学

2)レッスン終了後30日以内に自己応募や他社就職支援で就職した

3)レッスン終了後30日以内に採用内定があったのに辞退した

この場合、レッスン期間1か月につき12万円を日割り計算で請求されます。

ですから、レッスン開始して雰囲気が自分に合わないと思ったら、14日以内にやめれば違約金発生もありませんし、失うものもないのです。

就職先

ほとんどの卒業生が客先常駐系システムエンジニアとして就職しています。

自社開発エンジニアになりたい、独立して稼ぎたい場合は、数年経験を積んでから次のステップを目指すのが現実的でしょう。

GEEK JOB カリキュラム >

まずは無料カウンセリング

迷ったらとりあえず無料カウンセリングだけでも受けてみましょう。

受講しないことにしたとしても、IT業界やプログラミングについて最新の知識を手に入れることができます。

GEEK JOB 無料カウンセリング >

7分でプログラマー適性がわかる適性診断

カウンセリングに申し込む前に「プログラマー適性診断」してみるのも役に立ちます。

ウェブサイト上でたった7分で診断してもらえます。

「プログラマー適性」「転職後の想定年収」「プログラミング適性」がわかります。

GEEK JOB プログラマー適性診断 >

中の人もチャレンジして、結果は「Cランク」、調和性が長所と診断されました。

オンライン無料カウンセリング

【所要時間】

40分~50分

【対応日時】

月曜日~土曜日、11:00~20:00

都合のいい曜日、時間に予約を入れる(開始時間の3時間前までオーケー)

【アクセス】

インターネット接続

【内容】

レッスンの進め方、紹介してもらえる就職先、適性があるかどうか、レッスンについていけるかどうかなど相談に乗ってもらえます。

GEEK JOB 無料カウンセリングの予約をする >

ほかの無料スクールと比較

0円スクール

プログラマカレッジ

LIKEIT

42 Tokyo

雰囲気を肌で知ることが大事

どのプログラミングスクールでも学ぶ内容はそれほど変わりません。

違うのはわかりやすい教え方かどうか、自分に合った雰囲気かどうかです。

それにはスクールの担当者と話してみるのがいちばんです。

無料カウンセリングで雰囲気を知る

カリキュラムやメンターの雰囲気を知るために無料カウンセリングがありますので、まずはカウンセリングを受けてみてから受講するかどうかを決めるようにしましょう。

思ったような内容でなく、受講を中止したとしても失うのはたった50分間の時間だけです。

最悪14日以内に自主退学も可能

受講を開始してからでも、14日以内の退学であれば違約金は発生しませんし、もともと授業料は無料ですので、軽い気持ちでトライしてみるのも悪くないでしょう。

GEEK JOB 無料カウンセリングの予約をする >

工夫次第で無料でなんでもできる時代

検索で情報を得る、無料の高機能アプリを使うなどITリテラシーさえあれば、無料でかなりのことができる時代になりました。

プログラミングスクールだって同じです。

無料プログラミングスクールでITエンジニアとしての経歴をスタートで切れば、これ以上ないコスパ最高の人生になるでしょう。